忍者ブログ

金券クレジットカード決済@Paypal購入

金券をクレジットカードで決済して購入できるウェブサイトの紹介ブログです。Paypal決済で商品券もオンライン、インターネットで購入が可能でした。注文時間によって翌日到着で即日郵送してもらえたので便利でした。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全国百貨店共通商品券はマルイ(丸井)で使えるか?

全国百貨店共通商品券は、日本百貨店協会が発行する商品券で、
日本百貨店協会に加盟している全国の百貨店で使えます。

結論から言って、マルイ(丸井)は全国百貨店協会に加盟していないので、
マルイ(丸井)では全国百貨店共通商品券は使えません。

マルイの他、パルコも日本百貨店協会に入っていないので全国百貨店共通商品券は使えません。
大丸は百貨店なので、埼玉県の浦和パルコ店に入っている大丸 浦和パルコ店では全国百貨店共通商品券が使えます。
同じ理由で大丸ららぽーと 横浜店でも全国百貨店共通商品券が使えます。

マルイは、日本百貨店協会には加盟しておらず、日本チェーンストア協会の会員で、
事業形態は百貨店にかなり近いですが、ほかの百貨店とはやはり少々経路が違います。

日本で初めて「クレジット」という言葉を使い、浸透させるなど、
金融業にも力をいれており、多くの百貨店で見られる、地下の食品売り場、いわゆる「デパ地下」を持たない店舗が多いなど、独自路線を行っています。

経済産業省の「百貨店:衣食住の各々の売上が10%以上70%未満という風に幅広い品揃えをしており、売り場面積の50%以上において対面販売を行う業態」という定義から、日経流通新聞などは百貨店として取り扱っているようです。

しかし、結局のところ、全国百貨店共通商品券は日本百貨店協会に加盟している店しか使えないので
全国百貨店共通商品券はマルイで使えないのです。

同様に、ルミネ、パルコ、モアーズも全国百貨店共通商品券は使えません。
しかし、このような形態の商業施設は、デパートでないとしたらなんと呼べばよいのですかね?
ファッションビルとか商業ビルでしょうか。ルミネは駅ビル?
マルイ(丸井)はこれらと比較すると、やはり百貨店に近い気がします。
いい呼び方があったら教えてください(笑)

呼び方はさておいて、全国百貨店共通商品券のご購入は、クレジットカードで各種商品券が購入できる
商品券をクレジットカードで購入|金券ねっと』がおすすめです。

PR
  

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
金券クレジットカード決済
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- 金券クレジットカード決済@Paypal購入 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]